交通事故の治療を行えます

交通事故を負った直後には、目立った症状が見られないこともあるのですが、実際には何らかの損傷を受けているケースも少なくありません。 数時間~数日が経過してから強い頭痛などが起こって救急搬送されるケース、命を落とすケースもあるのです。 比較的に軽度の場合でも、むち打ち症などによって治療が必要になります。 当院では、交通事故に遭われた方の治療に対応しておりますので、骨折などを引き起こしたケースだけでなく、とくに目立った症状がないときでも、まずは当院をご受診ください。
交通事故の際には
-
- 警察に連絡します
-
- 交通事故に遭われた方は、まず速やかに警察に連絡します(110番で大丈夫です)
- 負傷されていて報告できないときは、付近の方に連絡してもらいます
- 相手の住所、氏名、連絡先、保険加入先を確認しましょう(事故証明書がないと、自賠責保険も任意保険も適用されませんのでご注意ください)
-
- 医療機関を受診し、診察を受けます
-
- 事故直後には自覚症状を感じられなかったとしても、実際には損傷を受けている場合があります
- 交通事故のケースを数多く扱ってきた医療機関を受診し、必要な検査を受けるようにしてください
- その際には、医師による診断書を出してもらうこともお勧めします
-
- 保険会社に連絡を入れます
-
- 加害者、被害者(本人)が加入している保険会社に連絡します
- その際に、保険会社に伝える内容は、以下のようになります
① 医療機関名
② 医療機関の電話番号
③ 医療機関の住所- これらの項目をお伝えいただくと、保険会社から当院に連絡が入ります。その結果、自動車保険適用の治療が可能となり、ご本人の自己負担は発生しません
- 当院と保険会社との間で連絡が取れなかった場合は自己負担の形になります。診療代を一時的にお預かりさせていただき、保険会社からの連絡が当院に入り次第、お返しします
-
- 治療に専念します
-
- 症状に合わせた治療とアドバイスを行い、痛みの改善や機能回復を図ります
-
- 治療がすべて終了した後、保険会社に連絡してください
-
- 症状が改善し、事故前の生活に戻れるようになり、後遺症の心配が無いようでしたら治療は終了です
- 治療が終わり次第、保険会社に連絡を入れます
- 当院からも保険会社に治療終了の連絡を入れます
- その後、相手方との和解契約(示談)へと話が進みます